いわき市で交通事故でのケガの改善ならお任せください。腰痛、肩こり、頭痛などの一般的な症状もご相談ください。

実は手の骨って27個もある!

2022/11/04
 
この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは!

いわき市にある、にこやか整骨院の山川です。

今回は手の構造について書いていきます。

手の骨って何個あるの?

手にある骨の数は27個存在します。

手根骨 8個

中手骨 5個

指骨 14個

全部合わせて27個です。

手根骨は丸い

手首にある骨を手根骨といいます。

手根骨は1つ1つが小さく丸い形状をしています。

それらが関節となり手首が様々な動きができるんです。

中手骨は細長い

手根骨から先は中手骨と呼ばれる骨があります。

手根骨とは違い1つ1つが細長い形状をしています

指骨は指1本につき2〜3個ある

指骨は親指に2個、それ以外の指に3個ずつあります。

それぞれ関節を作り指を曲げたり伸ばしたりできる構造になります。

 

手の構造って思ってるより複雑で細かいんですね。

 

おまけ  神経は3つある

手には神経が3つ存在します。

・橈骨神経

・尺骨神経

・正中神経

それぞれの神経障害によっても様々な症状が出現します。

今後のブログで詳しくご紹介します!

お知らせ

この度、にこやか整骨院は、交通事故特化治療院として弁護士法人心さんと提携いたしました!!

事故はいつ起こるか分からない!!
万が一事故にあわれてしまった時に正しい対応ができるように、当院では交通事故専門の弁護士との提携をしており、事故後のアフターフォローも万全にしております。
当院ではその詳しい内容を小冊子にまとめてお配りしております。
冊子のサイズも小さいので、車検証とともに保管していただけるようになっております。

小冊子のみのお渡しも承りますので、お気軽にお問い合わせください!

では、本日はここまで!
最後まで閲覧していただきありがとうございました!!

 

にこやか整骨院LINE@
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© にこやか整骨院の山川ブログ , 2020 All Rights Reserved.