腰が硬いかた必見!アキレス腱を緩めましょう!

こんにちは!
にこやか整骨院の山川です。
体が硬くて立って腰を曲げても床に手が届かない方は今日のブログを是非お読みください!
アキレス腱を緩めると体がみるみる柔らかくなっていきます!
この記事の目次
アキレス腱と腰の可動域
アキレス腱と腰って関係あるのだろうか?
アキレス腱と腰は場所も離れてるし関係なさそうですよね?
でも実はとても関係性が強いんです!
それはなぜか?
「アキレス腱から腰の筋肉が同じ筋膜で繋がっているんです」
腰の硬い方はほとんどアキレス腱がガチガチに固くなっています。
アキレス腱の筋膜が硬くなるとふくらはぎ、膝裏、太ももの裏、お尻、腰全ての筋膜が硬くなり関節の可動域を悪くしてしまうのです。
アキレス腱を緩めよう!
腰の可動域を改善するにはアキレス腱を緩めるのが1番早いです。
アキレス腱を緩めるポイントがあります。
アキレス腱はふくらはぎの筋肉である【腓腹筋】と【ヒラメ筋】が合わさりできています。
つまりこの2つの筋肉を緩めないといけないんです。
学校などの準備運動でアキレス腱のストレッチをしたと思います。
あのストレッチで伸ばせるのは腓腹筋だけなんです、ヒラメ筋を伸ばすには別なストレッチが必要になってきます。
2つの筋肉が緩んだときアキレス腱は完全に緩みます。
緩むことで筋膜にも緩みができて腰の可動域が改善されるんですね。
体の関節が硬いまま放置してしまうとケガの原因になってしまいます。
日頃のストレッチでケガの予防に努めましょう!!
ご閲覧ありがとうございました^ ^
LINEでのご相談はこちら