顎に違和感のある方、もしかしたら顎関節症かもしれません。
こんにちは!
いわき市にある、にこやか整骨院の山川です。
今回は顎関節症について書いていきます。
顎関節症とは
顎関節や咀嚼筋の疼痛、関節雑音、開口障害ないし運動異常を主要症状とする慢性疾患群の総括診断名であり、その病態には、咀嚼筋障害、靭帯障害、関節円板障害、そして変形性関節症が含まれていると定義されています。
かなり広い定義ですので顎に違和感があれば顎関節症に含まれると思います。
その顎関節症には重症度別にレベルがあり1〜5型まで存在します。
顎関節症1型
1型の主症状は筋肉の違和感や疼痛になります。
顎関節の運動時における疼痛が存在し、原因としては咬合異常が考えられ、多数歯欠損の放置などにより噛み合わせが悪くなり影響を及ぼすと考えられています。
また、ストレスの影響も考えられ、歯ぎしり、噛み締めなども原因になります。
治療法としては
鎮痛剤、弛緩剤などの薬物治療。
手技療法
などがあります。
顎関節症2型
過度な開口動作や硬い物を無理に噛んりした際に顎関節周囲の靭帯、関節包、関節円板などの損傷による物。
運動時痛のほかに圧痛が存在する。
治療法
薬物療法 鎮痛剤など
スプリント療法
下顎位の修正
顎関節症3型
顎関節症の中で一番多い症状です。
3型からクリック音が存在します。
開口障害も見られます。
診断はX線撮影、CT検査、関節内視鏡検査をします。
治療
手技療法
スプリント治療
開口障害に関しては整復や矯正を行います。
原則保存療法で治療し、予後不良の場合手術を行うことがあります。
顎関節症4型
軟骨破壊、骨増殖、下顎骨変形性などの進行性の病変がメインとなります。
治療としては保存療法では完治は難しく、薬物療法、理学療法などが主となってくる。
手術では下顎骨修正術、関節結節修正術が適応される。
顎関節症5型
心因性顎関節症と言われ、精神的な要因が関係している。
病態は顎関節部の違和感で、不定愁訴がメインとなる。
治療
心理面からの治療が必要
抗不安薬の投与で症状が改善する場合5型が疑われる。